幼少期のトラウマは潜在意識にしっかりと根付く 私は犬が苦手です、チワワなどの小型犬から始まり、芝犬、大型犬に至るまで全て苦手です。自分自身が大の犬嫌いなため犬もそれに気づいて近づくと吠えてきます。嫌いという表現は間違っていて実際はやはり苦手という表現がビッタリきます。犬がなぜ苦手になったかと…
宿命の消化方法はこの二つに絞られる いつも悩んでいる人がいる一方でいつも楽しんでいるように見える人がいます。悩む人はだいたいいつも悩んでいます、そして楽しんでいる人はだいたいつも楽しんでいます。この二種類の人間の分岐点は一体なんなんでしょうか。答えはシンプルエネルギーの消費方法が違うだけです…
感情を抑えることが癖になりついにやりたいことが無くなる この世に生まれてきた時に一番最初に出会うのは親であり、人はこの親から嫌われてしまっては生きていくことができません。そのため子供は親に好かれるために全身全霊、真剣に好かれるための役を演じるようになります。そして本心、本音は常に押さえ込まれ…
30歳での転職が多い理由 算命学では30歳の時期に納音という状態が訪れ一度人生がリセットされると考えます。還暦が60年、60年間で全てのエネルギー干支を一周するわけですがその半分の30年目は丁度半周の時期、生まれた干支(エネルギー)の正反対の干支(エネルギー)が回ってきて人生を良い意味でも悪…
親ブロックは自分が思っているより数倍怖い 算命学ではそのかたがどのような親を選んで生まれてくるかを鑑定でみていきますが、この親から受ける影響の大きさは本人が思っている以上に大きなものがあります。結婚や、就職、もしくは仕事選びにおいてなどどのようなことであってもそれが本人にとって大きなことであ…
わかっちゃいるけど辞められない なぜこんなことをしてしまうのか?なぜこんな人と付き合ってしまうのか?なぜこんな仕事をいつも選んでしまうのか?なぜ?自分自身のことですら間違えて決断してしまうのが人間です、自分自身をコントロール出来ない、自分が間違った決断をしてしまう、、これって一体何なのか?辞…
算命学を知ることはこのゲーム(世)のネタバレになる なぜこの世に生まれてきたのか、この世はどうなっているのか、、多くの方は人生に悩み苦しんだ時に知りたくなります。算命学鑑定もその中の一つ、人生が順風満帆で悩み一つない状態の人が占いに興味を持つことはありません。算命学を知りその内容が当たってい…
鑑定例151 K様 男性 Kさんは楽器アンプを制作する会社を経営する方、お仕事のことで御相談頂きました。先ずKさんは宿命律音ですから一つのことを極めるような働き方は向きます、逆に器用にあらゆることを行うような仕事は向きません。そういう意味では何かを制作する仕事は向きます、ただし中心星が龍高星…
ヒロミ(1965年2月13日- 、男性)は、日本のお笑いタレント、司会者、ラジオパーソナリティ、実業家、レーサー、トライアスロン競技者(トライアスリート)。株式会社ビィーカンパニー代表取締役社長。本名、小園 浩己[1](こぞの ひろみ)。東京都八王子市出身。プロダクション人力舎を経てビ…
ご相談者様の声 静岡県 K様 山下さん、昨日はありがとうございます。 山下さんは、笑顔がとてもチャーミングで、話しやすく、いろんなこと聞きやすく、とても楽しい時間でした。 仕事は、死ぬ前日まで、続けます。(笑)決心が、つきました。 私は、仕事が趣味で、それ以外興味が…